top of page
Image by Grant Ritchie
歯科医療の進化をサポートし、
すべての人々に健康と笑顔を届ける。

​マシンツール中央は、歯科医療のプロフェッショナルである歯科医師や技工士が最高のパフォーマンスを発揮できるようサポートする会社です。

​​

私たちは、50年にわたる経験と最新の技術を組み合わせ、歯科医療に革新をもたらす高い品質の製品とサービスを提供します。

 

プロフェッショナルの作業を効率化し精度を高めるだけでなく、その先にある患者の健康と素敵な笑顔のために、常に製品と技術の進化を追求し、より良い未来を創造していきます。

STORY

私たちの歩み

はみがきのトップ画像
機械工具商社から始まり、世界で高く評価される
MADE IN JAPANの歯科用研削研磨材メーカーへ。

激動するデジタル化の時代に、
最新テクノロジーの活用で業界全体を前進させる企業へ。

1973年に創業者 西村陽は三菱金属グループから独立し、機械工具商社として株式会社マシンツール中央をスタートさせました。創業間も無くして直面したオイルショックの影響による業績悪化を機に、当時世界から遅れをとっていた日本の歯科業界に参入し、歯科用研磨器具の取り扱いを始めました。自社開発・自社製造で誕生したペルーラダイヤをはじめとした研磨材商品は世界各国から高く評価され続けてきました。

 

創業当初より、製品の販売のみならず、その効果を最大限に引き出すための使い方の説明やトレーニングにも力を注いできました。プロフェッショナルの作業がより効率的かつ精度高く行えるよう、製品の活用方法に関するサポートも提供しています。

そして2018年、WOL-CERAMの販売以降最大の挑戦である新規事業を立ち上げました。従来「3Dプリンターは高級品」「高い製品でなければ実用に耐えない」という常識が浸透する中、低価格帯でありながら高品質な歯科用3Dプリンターの販売とサポートを開始しました。この取り組みを通じ、より多くの歯科医院や技工所が最新のデジタル技術を活用できるようサポートし、歯科業界が直面する都市集中化、技工士の減少、人材不足といった課題の解決に貢献していきたいと考えています。

1973年

創業者 西村陽により兵庫県西宮市に創業。

1974年

本社を大阪府大阪市に移転。

1975年

歯科用器具の製造販売を開始。
タングステンカーバイトバー、フィッシャーカスプポイント、ペルーラダイヤ(ダイヤモンドゴム砥石)、セラムダイヤ、バレル研磨機、口蓋トリーマーなどそれまでに歯科界になかった革新的な製品を歯科業界に提案。

1995年

アメリカに販売法人設立。「ペルーラダイヤ」の海外販売開始。

1997年

アメリカで最大の歯科学会で最高業界貢献賞を受賞。

1999年

西村治が社長に就任。

2001年

本社を大阪市から兵庫県尼崎市に移転。
自社工場を併設し、ペルーラダイヤ全種類の自社工場一貫製造を開始。

2003年

Woltz社と日本代理店契約。WOL-CERAM(ウォルセラム)の販売を開始。

2007年

兵庫県西宮市に本社、工場を移転。

2014年

西宮市優良事業所顕彰である "NISHINOMIYA TECH PRIZE"を受賞。

2018年

新たに歯科用3Dプリンター事業を展開。米国 UNIZ社と日本代理店契約し、歯科用3Dプリンター「SLASH」シリーズを発売。

2020年

歯科用3Dプリンター「SLASH 2」を発売。

2021年

3Dプリンター大手 FLASHFORGE社と歯科用3Dプリンター代理店契約。
歯科用3Dプリンター 「Foto 6.0」「Foto 8.9」「Foto 8.9s」を発売。

2023年

水道水で洗浄できる水溶性レジン「ブーストレジン」を発売。

2022年

新製品「Foto 9.25」を発売。

2023年

歯科用3Dプリンター販売台数累計150台を突破。

​まるで石膏色な「ブーストレジン オルソホワイト」を発売。

2024年

台湾に拠点を置く3Dプリンター大手 Phrozen社と歯科用3Dプリンター代理店契約。

歯科用3Dプリンター「Sonic Mighty Revo」の取扱いを発表。

2025年

生誕50周年を記念し「ペルーラダイヤ」のパッケージを刷新。

歯科用3Dプリンター「Sonic CS+」を発売。

創業者の西村陽がアメリカで表彰
西宮優良事業者に選出
歯科用3Dプリンター
ブーストレジン_STORY画像
SONIC MIGHTY REVO_STORY画像
wolcelam
Ceram_Dia
セラムダイヤ
ペルーラダイヤ
SLASH 2.
Foto9.25
SONIC CS+予約販売
水っぽい背景
Nishimura_Osamu

CEO Profile

代表取締役社長 / CEO

西村 治 

父親であり創業者の西村陽とともに機械工具商社から歯科用の切削加工・研磨加工を行う工具や機械の開発に着手し医療機器分野へ参入する立役者に。

 

1958年、兵庫県生まれ。

1999年、二代目社長に就任。

2001年、自社工場を新設しペルーラダイヤを自社一貫製造にする。

2004年、セラミックス歯製造システム「WOL-CERAM」の日本販売総代理を開始し、国内の歯科業界で巻き起こったセラミックブームを牽引。

2014年、西宮市優良事業所顕彰~NISHINOMIYA TECH PRIZE 2014~ 受賞

グリーンライトレイ

CTO Profile

最高技術責任者 / CTO

西村 太輝 

歯科技工士免許取得後、渡独しドイツ歯科技工士マイスター大川友成氏の元で勤務。

多層構造ジルコニアの研削と研磨特性に関するテーマで修士課程を修了した研磨材の研究者でもあり、歯科業界で注目される3Dプリンターの技術者でもある。歯科技工士の経験からユーザー目線を意識した商品やサービスなどマニアックなユーザーとも意見交換のできる貴重な経験の持ち主

1985年、兵庫県生まれ。

2011年、国際的な大手歯科医療メーカーであるジーシーに勤務し日本市場を学ぶ。

2014年、祖父が創設したマシンツール中央へ入社。

2018年、社内にて3Dプリンターの販売とサービス事業を開始させる。

2021年、3Dプリンター大手 FLASHFORGE社と歯科用3Dプリンター代理店契約。低価格帯の歯科用3Dプリンター販売へ参入し事業を大幅に拡大させている。

2024年、大阪歯科大学大学院を卒業、修士(口腔科学)

Nishimura_Taiki

COMPANY PROFILE

会社概要

会社名

株式会社マシンツール中央

代表取締役

西村 治

事業内容

歯科医療で使用される研削・研磨材の製造及び販売

所在地

〒663-8241 ​兵庫県西宮市津門大塚町7-5

創業

1973年

資本金

1,000万円

開発分野

歯科/歯科技工用と工業用の研削・研磨材を主とした関連機器の開発

電話番号

0798-37-0270

DISTRIBUTOR

販売店

販売店一覧 (50音順)

※住所、電話、FAX番号は本社・本店のものを記載しております。(販売店情報随時追記中です)

ササキ株式会社

取扱当社商品

研削研磨材、3Dプリンター関連商品、CAD/CAM関連商品

住所:  〒440-0806 愛知県豊橋市八町通5丁目7番地

電話:  0532-55-6811

WEB: https://www.sasaki-kk.co.jp/

株式会社シバタ

取扱当社商品

研削研磨材、CAD/CAM関連商品

住所:  〒110-0005 東京都台東区上野5-25-1

電話:  03-3836-4811

FAX:  03-3836-2585

WEB: http://www.dental-shibata.co.jp/

内外歯材株式会社

取扱当社商品

研削研磨材、3Dプリンター関連商品、CAD/CAM関連商品

住所:  〒543-0062 大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目3-10

電話:  06-6771-5553

WEB: https://www.naigaisizai.co.jp/

TMSデンタル

取扱当社商品

研削研磨材、3Dプリンター関連商品、CAD/CAM関連商品

住所:  〒206-0811 東京都稲城市押立1715-16

電話:  042-379-8422

FAX:  042-379-8422

担当:  須藤賢司 / 大東京歯科用品商協同組合 組合員

WEB: https://www.tmsdental.com/

​株式会社モリタ

取扱当社商品

研削研磨材、3Dプリンター関連商品、CAD/CAM関連商品

住所:  〒110-8513 東京都台東区上野2丁目11番15号

電話:  03-3834-6161

WEB: https://japan.morita.com/

bottom of page